孫の成長記録
○やがて娘一家は東京に住む予定である。 旦那さんの仕事場が東京にあり、頻繫にそちらに行く。娘は友人と立ち上げた会社も3人目の孫の誕生を機に辞めた。当初はお姉ちゃんが小学校に上がる頃と思っていたが、早くなりそうである。 (日々の記録から) 1/7:…
〇お姉ちゃんがコロナ陽性になり、しばらく自宅療養となった。 累計で日本人4人に一人の割合で陽性者が出て身近な友人・知人にもかなりいることや重症化するようなこともなさそうなので別段それほど動揺しなかった。 自宅療養といっても隔離できるわけでは…
〇お姉ちゃんが保育園の帰り、ブランコから落ちて歯を折り歯科に行った。 歯医者に行くまで血を抑えるテッシュを持ちながら、わが家でアンパンマンの動画を見る。 持っている綱から手を離したような説明をしていた。当座は分からないが、あまりたいしたこと…
○もうすぐ四歳になるお姉ちゃん・花野と二歳になった弟・開一を伴って西宮神社へ新生児・心和のお宮参りをした。 娘夫婦と私たち夫婦と息子と一緒。 近来息子は携帯で写真を撮るのを含めて何かと付き添いでともに行く。 お宮参りとは、子どもが生まれたこと…
〇「手足口病」に罹患 孫たちの通っている保育園で「手足口病」がはやっていて孫たちも罹患した。大人にはあまり影響しないようだが、楽しみにしているわが家に来ることはしばらく控えている。 「手足口病」は口の中や手足などに水疱性の発疹が出る、ウイル…
〇孫の成長記録(2022年7月~8月) 7/23:娘一家の高熱が続いている。夫から始まり孫の弟・開一は40℃熱が出て現在は平熱になり、娘も熱が出たという。何日か応援に来ていたK子さんも熱が出て家族に拡がったらしい。新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、…
7/4:三人目の孫が生まれる。 朝7:30頃、娘が産気づいて孫二人を我が家に預けて夫運転で産院に行く。着いてすぐに生まれ、安産だったそうだ。 お姉ちゃんは赤ン坊を産むために産院に行ったと認識していて、少し興奮気味である。弟はその辺はあまりよくわか…
〇最近15年ほど使用していたテレビを買い換えた。 電化製品に限らず買い換えることはあまりしない。15年程使用したテレビもアレレと思ったことは何度かあるが、それでも致命的な故障はならかったが、息子からYouTubeも観ることができるいいものがあると…
〇娘は妊娠8か月で、7月半ばに出産予定である。 二人の子どもを育てるのは大変だが、それ以上に楽しく面白いので、夫婦ともある程度収入もあり躊躇はまったくないそうだ。 娘は特殊な共同体で生まれ育ち、そこにはいろいろな思いはあるようだが、同期生や仲…
〇4月から弟も保育園に。それに伴ってお姉ちゃんも同じ保育園にかわる。娘も平日の昼間はだいぶ楽になったようだ。 ▼弟のこと 行き初めから保育園に馴染んでいるようだ。お姉ちゃんと一緒のこともあるかもしれないが、いろいろな仲間と関わるのが面白いのだ…
▼弟のこと 好奇心旺盛で行動範囲も広がっている。 少し前までは、娘がわが家に預けるとき、素早く察して大泣きし始めるが、娘がいなくなると、すぐに泣き止み遊び始める。この切り替えの早さは微笑ましかった。 今では、我が家にすっかり馴染み、平然と娘と…
▼ご飯を食べるとき、ある月齢までは見守り手が適宜介添いをするが、出来る限り本人自ら食べるようになったらいいと思う。 お姉ちゃんは、1歳3か月頃から徐々に幼児用のスプーンやフォークも使って食べるようになり、今では上手に箸を使って食べるが、まだ…
〇今月に入り保育園にコロナがでてしばらく閉鎖された。 保育園で仕事をしている知人によるとコロナも要注意だけども、同時にノロウイルスによる食中毒があり、幼い子は我慢をすることがないので、食べたものをすぐに吐いてしまうので、何人も続くとてんやわ…
▼弟のこと 弟は、ハイハイ・這え歩きからつかまらずに歩きはじめるようになる。日々、ハイハイとの比率が逆転し始めている。この展開の速さには、すごいものだと感じる。 それに伴って行動範囲も広がり、あちこちいじりまくっている。 娘がわが家に預けると…
〇三歳になるお姉ちゃんの七五三のお祝いに西宮神社に行く。 当日は1歳過ぎの弟の世話のことなど、何かと手がかかることもあり、大阪から息子に来てもらった。 日よりもよく、平日にもかかわらず数家族が訪れていた。みなさん楽しそうである。 15分ほどの…
▼お姉ちゃんのこと お姉ちゃんは3歳になり、爺という気楽な立場で、その成長を目の当たりに見るのは楽しい。 弟が出来たことで、2年ほどの違いがあるお姉ちゃんの育ちを振り返ることもあり、乳児の育ちを複合的に見ることができ、面白い。 お姉ちゃんの成長…
〇敬老の日のプレゼント お姉ちゃんから、敬老の日に向けて壁飾用のプレゼントをジジババそれぞれにもらう。保育園で作ったそうで、もらった方も嬉しかったが、贈る方も嬉しそうだ。 まだちゃんと作るだけの技量はついていないので、ほとんど保育士さんが関…
〇弟が満一歳の誕生日を迎えた。ここまで育ったお祝いにプレゼントをと、その関連の売り場で、これは面白いと思いクマのぬいぐるみ大小併せて購入した。 ぬいぐるみと思ったが品名は「座り抱き枕」という。いずれにしても喜んでくれたらそれでよい。 翌日誕…
○はじめに ワクチンやオリンピックのことなどから、安心・安全のことばが話題になっている。 安全とは客観的に危険が小さいこと、安心とは主観的に危険が小さいと感じることを意味し、判断基準が異なる。 論理的にいえば、「安全が保証されて、安心が生まれ…
〇コロナウイルスの現状のなか、保育所は「3密の壁」や社会の状況などよくわからない幼児たちをみることなど、保育士たちの気の使い方は大変だと思う。 そのことばかりではないと思うが、今日は家庭で見てくれないかの要望がきて、朝から二人の孫と付き合う…
〇お姉ちゃんの尿意 しばらく前から、2~3時間おきぐらいに確かめていたが、ここにきて尿意を事前に教えてくれるようになり、わが家では幼児用のオマルを用意していて、そこに座り、尿をまとめてしっかり出すようになった。 オマルはパンダ仕様でお気に入り…
〇午後遅くから3時間ぐらい二人の孫をみる生活が続いている。 弟はしばらく前から離乳食をはじめ、おぐらやま農場のリンゴをすり卸して、スプーンから食べさせるのも慣れて、モグモグして上手に食べている。 歯も生えてきて、娘と相談して、リンゴを薄く切…
〇最近は、午後3~4時ごろ弟を我が家に預け、娘がお姉ちゃんを保育園から連れて帰り、しばらく一緒に遊び、その後赤子は娘と居宅に戻り、お姉ちゃんはわが家に残りお風呂入れも含めて遊ぶという流れで、総じて3時間ぐらいで、その間は孫中心の暮らしであ…
〇全身を使って 弟が出来たことで、2年ほどの違いがあるお姉ちゃんの育ちを振り返ることもあり、乳児の育ちを複合的に見ることができ、面白い。 弟は3ヶ月を過ぎ、目元もしっかりしてきて、目の前のものをじっくり見つめる時間も長くなり、追視できる範囲も…
〇姉は10月20日の誕生日で満二歳。8月28日生まれの弟はもうすぐ二か月。 何かと二人の孫のどちらかをみることが続いている。 新生児を預かるのは、お姉ちゃんよりも、今のところだいぶ楽だ。 弟の様子を見ていると、姉の成長の軌跡を思い、二年という…
〇新生児をみる。 娘が上の孫の保育園を見に行くので、生まれたばかりの新生児をみることになった。先月28日誕生だから9月11日の今日は2週間になる。 見るといってもほとんど妻で、泣いたらおむつを替えたりミルクを飲ませたりする。 寝ているのを見るのは…
〇孫の成長記録(1歳10ヶ月)自律性を大事に。 孫はいろいろなこと分かるようになり、大体こちらの伝えたいことも分かってきて、素直に応じるときもあれば、イヤイヤをすることもあり、また要求も強くなってきた。 イヤイヤは子どもの要求とこちらの事情がぶ…
(18日)〇孫の成長記録(1歳9ヶ月)孫は裸がお気に入り 今は椅子に乗ってベランダから海を眺めるのがお気に入り。 妻のチョトした介添いで椅子に乗り遂げる。ある時、そこから落ちてしまって大泣きした。しばらくするとまた椅子によじ登ろうとする。 痛い思…
孫は好奇心旺盛で、背も高くなっていろいろものに手を出すようになる。ときには壊すようなことも起こり、危険なこともあり、「叱る」ことも出てくるようになる。 〇「叱る」という働きは、大きく二面性があると思う。・相手のこと、成長・成熟を願って、感極…
※緊急事態宣言が出て日々散歩していると、子ども連れの家族、乳幼児を連れたお父さんお母さんとよく出会う。総じて和やかな雰囲気があり、子どもたちも楽しそうである。 〇子供の日に、孫の子育ての1年6ヶ月を振り返ってみた。 一歳半を過ぎた孫の成長を見て…